寒暖差アレルギー

こんにちは!ギャブハウス真岡の小菅です。

ここ最近朝は寒く昼間は暖かったりと寒暖差が激しいですよね。       暖かくなることは嬉しいですが皆さん体調を崩していませんか?

急激な温度変化で鼻やのど、気管支も敏感になり、鼻水や鼻づまり、くしゃみ、頭痛、口呼吸によるのどの痛みや乾燥感、咳込みなどの症状が出るものを「寒暖差アレルギー」(医学的には血管運動性鼻炎)と言うそうです。春が近づいているのに悩ましいですよね…

上の症状が長く続く場合は「花粉症」の可能性もあるそうです。          

「寒暖差アレルギー」の対策として天気予報であらかじめ気温差が大きいとわかれば、外出時には、ストールなどで首を温めたり、   カーディガンやコートなど羽織るものを用意したりするといいです。血流をよくすることも予防にとても効果があります。       とくに、足湯で寒暖差アレルギーの症状が抑えられたという研究報告があります。

また、自律神経の乱れからも発症する可能性もあるので、ストレスや不規則な生活、睡眠不足でも乱れやすいので、バランスのよい食事と十分な睡眠をとるようにするなど、生活習慣を見直すこともいい方法です!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)