今晩は施工管理担当の広瀬です。
いよいよモデルハウスも完成間近となりましたので、
内部をご覧頂きたいと思います。

藍色と白を基調に正面に大きめのニッチを設置してみました。



実際に見てもらわないと分かりませんが、タイルも半透明なのですが、照明の傘も透明です。
他にも見どころ満載となっていますので、お出かけの際に立ち寄ってみて下さい。
展示内覧会を予定しておりますので、サイト内及びFacebook等で確認して下さい。
今晩は施工管理担当の広瀬です。
いよいよモデルハウスも完成間近となりましたので、
内部をご覧頂きたいと思います。
他にも見どころ満載となっていますので、お出かけの際に立ち寄ってみて下さい。
展示内覧会を予定しておりますので、サイト内及びFacebook等で確認して下さい。
今晩は施工管理担当の広瀬です。
完成後は、展示内覧会を開催予定です。
詳しくはチラシ及びギャブハウス真岡にアクセスしてみてね!
玄関・キッチン廻り・造作洗面・WC手洗い等、見どころ満載です!
品のあるエレガントなお家が完成しました😊
かわいらしいながらも随所に品を感じられるお家です。
予約制となっていますが、ぜひお気軽にお越しくださいね♪
施工中のお家、カリフォルニアスタイルのお家の施工中現場見学会も開催中です♪
こちらもよかったらいらしてくださいね〜😆
栃木県、真岡市で新築・リフォーム・リノベーションの家づくりのご相談なら、ギャブハウス真岡の日光建設株式会社にお気軽にお問合せください。
今晩は施工管理担当の広瀬です。
今回はシーリングファンについてです。
そもそも、シーリングファンをなぜ取り付けるのか!
シーリングファンには室内の空気を対流することで温度ムラを無くす効果があります。
温かい空気は上に、冷たい空気は下に貯まるため、吹抜けの場合は特に温度ムラがありそうですよね。
夏場は2階が暑く、冬場は1階が寒いイメージがあると思います。
シーリングファンを取り付ける際は、天井の高さに応じて取り付け位置を調整すると良いそうなので、床面からファンまでの高さや、天井からの距離も確認しておくと良いようです。
吹抜けの場合はある程度天井から距離を離したほうが効率的に空気を撹拌できるみたいですね。
栃木県、真岡市で新築・リフォーム・リノベーションの家づくりのご相談なら、ギャブハウス真岡の日光建設株式会社にお気軽にお問合せください。
S様邸 新築工事状況
今回はドア枠です。
ドアを家具として格上げしたい!
ドアは一般的には建具でありますが、視界に占めるその存在感は、 家具のひとつであるといえるのではないでしょうか。モールディング(ドアの表面に出っ張ってる枠の装飾)が施されたものです。 のっぺりせず、陰影がリッチな印象を作り出します
工事も最終段階になり、クロスの仕上げ、ドアの取り付け等 仕上げ状況をお伝え出来ると思いますので、次回も楽しみにして下さい。。
栃木県、真岡市で新築・リフォーム・リノベーションの家づくりのご相談なら、ギャブハウス真岡の日光建設株式会社にお気軽にお問合せください。
今晩はギャブハウス真岡の広瀬です
今回はモデルハウスのお風呂施工状況をお伝え致します。
モデルハウスは尺モジュール(910)では無くメーターモジュール(1000)を採用しております。お風呂のサイズも大きくて快適に使用出来ると思います。
(メーカーはTOTO製でサイズは1818となります。)
*ちなみに尺モジュールは1616サイズとなり、約20㎝の差があります
ギャブハウス真岡のオリジナル洗面台・手洗等も造作にて施工致しますので、完成を楽しみにして下さい。
栃木県、真岡市で新築・リフォーム・リノベーションの家づくりのご相談なら、ギャブハウス真岡の日光建設株式会社にお気軽にお問合せください。
こんにちわ高橋です。
先日もうすぐ内装工事に入られるお客様とクロスの打合せを
させて頂きました。
お客様は、クロスを選ぶのをとても楽しみにされておりまして
家族皆様でわくわくしながら選んでくださいました。
クロスといいましてもたくさんの柄や種類が、
あります。
ここで綺麗に仕上がるクロスの選び方のポイントをご紹介します。
出来るだけ生地の薄い物や硬い物は、クロスのつなぎ目が
目立ちますのでご注意されたほうが、良いですよ。
逆に色や柄が、混じったタイプは、目立ちにくいですよ。
新築の時よりもリフォームの時は、より注意をされて
選ばれるとよいと思います。
クロスを張り替えただけでお部屋の印象が、かなり変わりますので
是非皆様もお試しください。
いつでもご相談に伺いますので是非お声がけください。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
施工管理担:広瀬
今回はアルミサッシについてです。 アルミサッシといっても現在建築中のモデルハウスでは、樹脂サッシを採用していますので、少し解説したいと思います。
樹脂サッシはドイツで開発されたもので、北米・北欧などの厳しい寒さの地域で普及しています。日本では、アルミサッシが主流で、樹脂サッシは北海道や北東などの寒冷地以外ではあまり普及していません。日本全体の樹脂サッシの普及率は7%程と言われており、韓国80%、フランス69%、イギリス66%、アメリカ67%で世界的には樹脂サッシが主流です。日本は他国に比べると導入が遅れていることが伺えます。
樹脂サッシのデメリット
樹脂サッシはアルミサッシよりも強度が低く、厚さを出すことによって強度を上げている側面があります。したがって重量もあり、窓の開閉がしにくくなってしまいます。 またアルミサッシは紫外線に強いです。樹脂サッシはアルミサッシと比べると、紫外線のダメージを受けやすくなるデメリットがあります。そもそもドイツなどの気温が低い地域で使われているものなので、紫外線に対策しているサッシではないといえるでしょう。
樹脂サッシのメリット
樹脂サッシの最大のメリットは「断熱性」です。実験では、樹脂サッシを使用している家は、アルミサッシの家よりも室内の温度が夏は2度低く、冬は4度高いという結果が分かっています。 簡単に説明すると樹脂サッシは、“夏は涼しく冬は暖かい”ということですね。また樹脂サッシは断熱性が高く、冷気が伝わりにくいため、結露もできにくいというメリットもあります。
総合的には、デザインや断熱とした機能を重視するのであれば、樹脂サッシがオススメです。
次回も他の断熱施工についてUPしていきたいと思います。 当社のモデルハウスにて確認してみて下さい。
栃木県、真岡市で新築・リフォーム・リノベーションの家づくりのご相談なら、ギャブハウス真岡の日光建設株式会社にお気軽にお問合せください。
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
一日も早く、コロナウィルスが終息すると共に、平穏な日常が戻ってきますように願っております。
ギャブハウス真岡ではただ今、構造見学会を開催しております。新型コロナウィルス感染症感染予防対策を徹底し、見学時は完全予約制となっております。1月11日(月)までとなっておりますので、興味のある方はよかったらぜひご連絡くださいね。
栃木県、真岡市で新築・リフォーム・リノベーションの家づくりのご相談なら、ギャブハウス真岡の日光建設株式会社にお気軽にお問合せください。
今晩はギャブハウス真岡の広瀬です。
今日は瑕疵保険についてです。
瑕疵担保責任保険(正確には住宅瑕疵担保責任保険)とは、新築で購入した物件に瑕疵(欠陥)があった場合、保険を利用して欠陥部分を修繕するための保険です。
※瑕疵(かし)とは欠陥のことをいいます。
建物を修繕しようとしたら、修繕する場所にもよりますが大きな金額がかかる場合があります。
その費用を用意するのは大変なので、保険金を修繕にあてるために入る保険です。
補償内容は構造耐力上主要な部分と、雨水の進入を防止する部分に、欠陥があった場合10年間補償するというものです。
簡単に説明すると、柱、壁などの部分と、屋根や外壁といった部分の欠陥について10年以内にであれば保険が適用されますが、10年過ぎると保険は適用できませんという内容です。
実際には、保険証書を頂いて完了です。
ことしも残すところ後僅かですが、もうちょっと工事を行う予定です。
今回の投稿で、今年のブログは終了です。 来年はコロナ禍 が終息して普通の生活が送れると良いですね~
新年からも、工事状況や豆知識等、投稿していきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
工事担当:広瀬でした。
栃木県、真岡市で新築・リフォーム・リノベーションの家づくりのご相談なら、ギャブハウス真岡の日光建設株式会社にお気軽にお問合せください。