残暑バテ

こんにちは!ギャブハウス真岡のこすげです!

今回は残暑バテについて簡単にお話しさせていただきます。

9月に入っても暑い日が続きますが、下旬頃には気温が下がって涼しくなり過ごしやすい日が増えてくる予報ですね。           しかし、この時期は身体の不調が現れることがあり注意が必要です。

残暑バテの症状として、疲れやすさやだるさ、食欲の低下、頭痛、胃腸の調子の悪さなど、自律神経の乱れなど夏バテのような症状も現れる場合があります。

せっかく涼しくなり過ごしやすくなっても、体調を崩していたら秋を楽しませんね…

対策として

①夏に食べていた体を冷やす物を少しずつ減らし、身体を温める食べ物を少しずつ取るようにしていきましょう。           ②寒暖の差やエアコンによる冷え過ぎも良くないため、こまめにエアコンの設定温度を見直しましょう。                    ③入浴をシャワー主体から湯舟に浸かるようにしましょう。                      ④熱い時間帯を避けてウォーキングなどの適度な運動をしましょう

残暑バテ対策を行い、元気に楽しい秋を向かえましょう!!

室内熱中症対策Ⅲ

こんにちは!ギャブハウス真岡の細島です。

前回は熱中症の症状・熱中症が疑われるときの対応について書かせていただきました。今回は室内熱中症を予防する対策ポイントについて書かせていただきます。

1つ目はこまめに水分や塩分を補給することです。汗をかくことは体の体温調節に役立ちます。知らない間に失われていく体の水分を補給し、しっかり汗がかけるように水分を補給しましょう。喉が渇いたときは、すでに脱水症状は始まっているといわれます。喉の渇きを待たず、定期的に水分をとることが大切です。通常の水分補給は水やお茶で十分ですが、ビールなどのアルコールは体内の水分を排出する働きがあり、かえって水分不足を招くので熱中症対策にはなりません。また、大量に汗をかいたときは塩分も多く失われるため、水分と塩分の両方を補給することが大切です。

2つ目はエアコンや扇風機などを使って適切な室温を保つことです。環境省は、熱中症対策としての室温は28℃を目安としていますが、これは28℃を上回ると熱中症の危険度が増すという意味。無理に28℃を維持する必要はないので、ご自身や家族が暑いと感じない温度に調節しましょう。ただ、外との気温差が大きいと部屋から出入りするときに体への負担が大きくなるため、湿度を下げるなどで快適さを保ち、室温を下げすぎない工夫も必要です。加えて、熱中症予防を目的にアメリカで提案された暑さ指数(WBGT)も参考にしましょう。表示は摂氏度ですが、湿度、周辺の熱環境、気温を取り入れた指数で、28を超えると外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意する「厳重警戒」、25~28で運動や激しい作業をする際は、定期的に十分に休息を取り入れる「警戒」となっています。

簡単ではありますが室内で熱中症を予防する対策ポイントについて書かせていただきました。9月になりましたが30℃を超える日はまだまだ続くと思いますので熱中症には十分に気を付けてお過ごしください!

また、お住いの事でお困りなことがあればギャブハウス真岡の日光建設株式会社までお問い合わせください!(^^)!

【照明】

こんばんは施工監理担当の広瀬です。

今回は照明(間接照明)についてです。

主照明と補助照明を使い分ける

1つ目のコツは主照明と補助照明を使い分けることです。主照明とは1つの照明器具でお部屋全体を明るく照らす目的で設置する照明です。メイン照明とも言われており、代表的なものとして天井の真ん中に取り付けるシーリングライトが知られています。対して補助照明とは主照明の補助的な役割を持っており、限られた範囲だけを照らす照明を指します。例えば、手元だけを明るく照らしたいときや特定のインテリアや観葉植物を照らしたいときなどに活躍する照明です。代表的なものはスタンドライトやスポットライトなどです。

特に家族が長く過ごすリビングなどでは、主照明と補助照明の2つを分けて使用できるようにすると失敗しないと思います。      2つあればパソコンなどでの作業時には主照明を使って明るさを確保でき、映画や晩酌時などのリラックスタイムでは補助照明で落ち着いた明かりの中で過ごせます。また、主照明と補助照明をうまく組み合わせればお部屋に陰影ができて広く見せたり、おしゃれな雰囲気を演出できます。

                                2つ目のコツは、スイッチの位置を使いやすい位置に設定することです。新築で家を建てる際には間取りを決める場面があります。その際に照明のスイッチの位置も一緒に考えておくと、生活をスタートさせたときにストレスなく過ごせるでしょう。特に広いリビングや廊下など、移動が伴う場所ではスイッチのチの位置をしっかり考えずに決めてしまうと、「遠くて操作しにくい」「スイッチを押すのに暗い廊下を歩かなければならない」などの失敗につながります。生活スタイルや部屋の中の動線をイメージして位置を決めるといいと思います。 また、スイッチを使いやすい位置に設置できなくて困っている場合は、リモコン操作できる照明器具にするのもおすすめです。リモコンなら移動の変更が難しいスイッチと違って場所を選ばず、どこからでも操作できます。

次回は部屋や用途に応じて電球を使い分けるです。

平屋の家

こんにちわ!ギャブハウス真岡の髙橋です。

本日は、今人気の平屋の家についてお話しさせて頂きます。

まずはメリットからです。

平屋は2階部分が無いため小屋裏部分を吹き抜けや勾配天井にすることができます。そのため、天井が高く開放感あふれるリビングの設計も可能です。

さらに屋根裏空間やロフト空間を設けることも可能です。

リビングの近くの天井裏にスキップフロアや収納スペースを設ければ、急な来客時になども散らかった荷物を自由に出し入れができて、リビングがスッキリと片つきます。

また天井裏にロフトを設けて子供の寝室として使う事もできます。このように、天井高を自由に設定することで自由な間取りが可能です。

平屋は支えるべき2階がないため耐震性の面でも注目されています。地震が起きたとき、1階より2階、2階より3階のほうが揺れて、1階部分に負荷がかかります。

しかし1階のみでできている平屋は、支えるべき上階が無いため構造が安定します。さらに建物自体が低いことで風の影響を受けにくく、地震や台風などの災害にも強い傾向があります。

デメリットもあります

平屋は1階部分にリビングやキッチン、トイレ、お風呂、寝室、個室などすべての部屋を配置しなければならないため、同じ床面積の2階に比べて広い土地が必要になります。土地が広いと、土地取得代が高くなるうえ、固定資産などの税金も高くなる傾向があります。

平屋は土地代だけでなく、建築費用も高くなる傾向があります。それは、基礎部分が多いためです。平屋の場合は1階部分にすべての部屋を配置するため、2階建てに比べて基礎工事が多くなります。その分、全体の建築費用にも大きく影響するため、総額の建築費用が高くなってしまうのです。

平屋のお話しいかがでしたでしょうか。

ギャブハウス真岡では、平屋も多数取り扱っております。ご気軽にご相談ください。

夏期休暇のお知らせ

今年はホントに暑いですね。

この暑さで体調を崩されている方はいらっしゃいませんか。無理しないでご自分のペースでお過ごしくださいね。

夏期休暇のお知らせです。

弊社ギャブハウス真岡の日光建設株式会社は8月13日(火)より16日(金)まで、夏期休暇とさせていただきます。

休み明け、元気に営業いたしますので、住まいのことならどんなことでもお気軽にご連絡くださいませ。すぐにお伺いいたします。

皆さま、いつもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

エアコンがよく冷えないときの対策

こんにちは!ギャブハウス真岡の小菅です!

ご家庭のエアコン冷えてますか?                                 今回はエアコンが冷えないときの対策についてお話しします。

冷たい風は出るが中々部屋が冷えない場合確認してほしことがあります。

・エアコンの風向きが下向きになっているか                 冷たい風は下に溜まるので風向きを下にしていると部屋の下の方だけが冷えて、上の方は暑い空気が溜まってしまいます。                 部屋全体を冷やすためには風向きを上にしてエアコンを使う事をオススメします。                            

・エアコンの風が家具などによって遮られているか                              エアコンは部屋の空気を循環させて部屋を冷やすので風を遮るものがあると上手に循環されず、部屋が冷えにくくなってしまいます。                 家具の配置変更やサーキュレーターで風を循環させることで部屋が冷えます。

上の方法でも冷えない場合はエコモードをオフにし、エアコンの設定を自動運転から冷房運転に変えてみてください。                 

ギャブハウス真岡でもエアコン新設・交換 承っておりますのでお考えの方は是非ご連絡ください!!

室内熱中症対策Ⅱ

こんにちは!ギャブハウス真岡の細島です。

日本気象協会が2024年7月23日に梅雨明け予想を発表しました。気象庁からは沖縄から関東甲信地方で梅雨明けの発表がありました。 まだ梅雨明けしていない北陸、東北南部、東北北部の梅雨明けは8月に入ってからとなる見込みです。 梅雨明け後も安定した天気は続きにくく、雨や雷雨が多くなりそうです。

前回は室内熱中症の原因「環境」「体の状態」「行動」の3つの因子によって引き起こされることについて書かせていただきました。今回は熱中症の症状と応急処置について書かせていただきます。

まず、熱中症と思われる症状についてです。以下のような体調の異変を感じたら(あるいは見かけたら)、その方は熱中症にかかっている可能性があります。・顔のほてり・体温が高い・汗のかき方がおかしい(顔がほてるのに汗が出ていない、大量に汗をかいているなど)・体のだるさや吐き気・めまいや立ちくらみ・呼びかけへの反応が鈍い、意識が遠のく・まっすぐ歩けない・筋肉痛や手足の痙攣・頭痛などただ、こうした体調の変化は人によって感じ方が異なる上、同じ環境にいても、一人ひとりの体の状態や行動などによって熱中症のかかりやすさは違ってきます。誰もが熱中症にかかる可能性があることを忘れず、体調の変化を感じたら、早めに応急処置や医師の診断を受けましょう。

次に熱中症が疑われるときの対応ですが熱中症は急速に症状が悪化することもあるため、重症度が高いときはもちろん、軽症でも症状が改善しないときは医療機関を受診しましょう。

軽症の場合は涼しい場所へ避難して服をゆるめ、体を冷やし、水分・塩分を補給しましょう。誰かがついて見守り、良くならなければ、病院へ。・中等症の場合は軽症と同様の処置をして、すぐに医療機関を受診しましょう。・重症の場合は救急車を呼び、到着までの間、積極的に冷却しましょう。

簡単ではありますが、熱中症の症状と熱中症が疑われるときの対応について書かせていただきました。まだまだ暑い日が続くと思いますが各々熱中症対策をして乗り切りましょう。

また、お住いの事でお困りなことがあればギャブハウス真岡の日光建設株式会社までお問い合わせください!(^^)!

【狭小住宅Ⅲ】

こんばんは施工監理担当の広瀬です。

今回も引きつつ”き狭小住宅について書いていきたいと思います。

狭小住宅は周囲を建物に囲まれがちですが、高窓や天窓を設けることで自然光を取り込みやすくなります。              高い位置に設置された窓からの光は部屋の奥まで届きやすく、空間をより広く、明るく感じさせます。                吹き抜けを採用したいと考えているなら、天窓もあわせて設置するのがおすすめです。                       天窓からの直射日光が住宅の奥まで届き、明るくあたたかい居住空間を実現できます。

吹き抜けや天井を高くすると、狭小住宅に開放感が生まれます。吹き抜けがあることで視界が縦方向に広がり、部屋がより広く感じられます。 狭小住宅は構造上、1階部分の採光や通風が課題となることがありますが、吹き抜けを設けることで問題解決につながります。

狭小住宅は一般的に、50平米以下の敷地に建設される家を指します。

狭小住宅の間取りを考える際は、以下のポイントをじっくりと検討しましょう。

・空間は細かく仕切らない

・水回りは一箇所にまとめる

・廊下を極力なくす

・オープン階段で圧迫感を減らす

・高窓や天窓で採光を確保する

・吹き抜けや天井を高くして開放感を出す

これらの項目を踏まえて自分だけの住宅を考えてみて下さい。

ご依頼はギャブハウス真岡まで!

鉄骨製品検査

こんにちわ。ギャブハウス真岡の髙橋です。

ギャブハウス真岡は住宅部門になりますが、弊社は日光建設㈱という建設会社になります。

本日は現在、施工させて頂いております、倉庫の鉄骨の製品検査になります。今回の鉄骨屋さんは、栃木県の市貝町にあります。

事務所にて書類的な打合せや説明を終え、早速工場へ。

工場の一角に、製造された、柱が並んでいた。柱のメンバーは □-250*250*12 □-250*250*9

柱の柱脚部は32mmのベースプレートには、アンカーボルトの穴が正確にあけてあります。

今回の柱脚はピン工法になりますのでベースプレートが基礎の上にたちます。

こちらは、梁になります。 H-340*250*9*14

あけられたボルト穴の位置が正確であることを確認いたしました。

同席した超音波探傷試験担当者による鉄骨内部の傷等の確認をしました。

試験の結果が製品制度許容差内であることを確認しました。

事務所に戻り検査書類に記名をして検査の終了となりました。

鉄骨工事のご相談もお受けすることが出来ますのでお気軽にご相談ください。

                  ギャブハウス真岡  髙橋

猛暑に向けてエアコン掃除

こんにちは!ギャブハウス真岡の小菅です!

最近は一段と暑くなりましたね…エアコンが活躍しますよね!!  なので今回はエアコンの簡単なお掃除についてお話しします!!

作業としては五つほどの作業になります!

・1 エアコンフィルターを外す前に掃除機でほこりを吸う

・2 フィルターを外して水洗い フィルターを乾燥させる

・3 エアコン本体をブラシやタオルで掃除する

・4 ホームセンターなどで売っているエアコンクリーナーで洗う

・5 フィルターを戻して送風運転をする

以上の五つです!!

忙しくて最後まで出来ない方は1~3の作業をするだけでも冷え方や節電になるので是非試してみてくださいね!!

今回は自宅で出来る簡単な紹介ですが、業者クリーニングに頼む方法もあります!

住まいのことなら是非ギャブハウス真岡までご連絡ください!!