〘本棚〙

今晩は、施工監理担当の広瀬です。

今回は本棚です。

「本棚がすぐいっぱいになってしまうから本を捨てるしかない…」

「参考書や単行本など、サイズ違いの本が収納しにくい!」

「自分好みのサイズやデザインの本棚に出会えない!」

というお悩みをお持ちの方にオススメの造作本棚。

本を読んだりコレクションをすることが好きな方にとっては、マイホームを建築する際に壁一面に本棚を取り入れることは憧れの1つでもあるのではないでしょうか。

本棚を造作することで自分が収納したい物のサイズや大きさに合った形を実現できて、お気に入りの書籍を捨てずに保管することも可能です。

今回は、造作本棚をご紹介いたしますのでご検討中の方は是非参考にしてみてください。

サイズに合わせて高さを調節できる可動棚。

臨機応変に収納できるので置くものが具体的に決まっていない方やレイアウトを定期的に変えたい方にオススメです。

本以外の大きな物なども入れやすいので収納の幅が広がります。

見せる収納としてディスプレイしやすいデザインの本棚。

下部に空間を持たせているので掃除がしやすく、間接照明を取りれることもできます。

入れる物を想定して浅型にすれば、廊下に配しても圧迫感を出さずに取り入れることができます。

しっかり収納したい方にとっては少し物足りなさを感じるかもしれませんが、雑貨も飾りやすいのでホビースペースなどに取り入れるとお洒落な空間に仕上がります。

本棚を造作する際の注意点

ご家族それぞれのライフスタイルによって本棚も多種多様になります。

まずは何処にどんな本を置くか、どんな雰囲気にしたいかイメージしていただくことが大切です。

例えば

リビングに大好きな本や雑誌を置いて眺めたり、直ぐに取り出して読めるようにしたい。

書籍室として一室設け、大切な本を保管したい。

寝室の手の届く位置に棚を設置して就寝前に読書をしたい。

お子様の部屋に学習机の代わりにカウンターを取り入れて、カウンターの上に教材を置けるようにしたい。

本以外に趣味の雑誌・レコード・雑貨などを並べたい。

等。

本・雑誌・小物など、置く物によって棚のサイズが異なります。

また、配置するスペースによって棚の長さや棚間の高さも変わってきます。

打ち合わせの際に、変動していくスタイルに合わせて可動棚にするか、収納する物が既に決まっている場合は固定棚にするかなど用途に合わせて計画していきます。

ライフスタイルをイメージすることがとても大切な第一歩です。

次に入れる物のサイズ・重さを確認し、棚の色のイメージを持つと良いと思います。

注意点を意識しつつ憧れの造作本棚を取り入れて、暮らしに更なる彩りをプラスしてみてはいかがでしょうか?

前橋名物!!

ギャブハウス真岡の髙橋です。

またまたお仕事の話から外れてしまいごめんなさい。

今月の中旬に前橋に行く用事があり、あちらに住んでいるお友達と会う事となりました。

お昼の約束をし、いざ待ち合わせ場所に

母の日もあり店はなかなかの混み具合です。

地元では有名なお店だそうです。

たれがとでもよくしみていて美味しかったです。

地元では運動会のお弁当にも使う様です。

お近くに行った際には、是非立ち寄ってみてください。

食いしん坊の高橋でした。

天然芝について

こんにちは!ギャブハウス真岡の小菅です!!

今回は天然芝についてお話ししたいと思います!  

天然芝と言っても日本芝と西洋芝があります。                   

日本芝の特徴は日本に自生していた芝なので日本の気候(高温多湿)に適しています。                      「野芝」「高麗芝」「姫高麗芝」              

                     高麗芝

西洋芝はヨーロッパやアメリカ諸国で自生して芝なので寒さに強い種類が多いです。                                 「バミューダグラス」「ケンタッキーブルーグラス」「フェスク」

              バミューダグラス

天然芝のメリットは初期コストが人工芝に比べると安いです!!

また、四季毎に色を変わるので手入れする楽しみと、見ることでも楽しむことができます!!

デメリットとしては、手入れをしなくてはいけません。                    植物なので適度な手入れが必要です!

そのため、日当たりが悪い場所では人工芝の方が適しています。

住まいのことでお悩みがありましたら、ぜひギャブハウス真岡までご連絡ください(^^)/

外壁塗装について2

こんにちは!ギャブハウス真岡の細島です!

今回も外壁塗装について書かせていただきます!

前回は外壁塗装のメリット、1・住まいの外観を一新させることができること、2・外壁の劣化を遅らせられることについて書かせていただきました。今回もメリットを2つ書かせていただきます!

1つ目は、住まいを雨風や紫外線から守り、寿命を延ばすことができることです。外壁塗装を行う最大のメリットは、住まいを保護することです。外壁や屋根は雨風や紫外線に、一年中さらされていると、どんどん劣化が進行して傷んでしまいます。そのため、サイディングなどの外壁材では新築時に表面に塗装を施して保護しています。そうすることで、塗膜が鎧の役割を果たして自然環境から住まいを守ってくれます。ただし、新築時に使われる塗料の耐久年数は7~10年ほどで、それ以降は劣化してしまい住まいを守る役割を十分に果たせなくなります。そうなると住まいが雨風や紫外線によるダメージを大きく受けることになり、傷むのも早くなってしまいます。

2つ目は、遮熱・防水など様々な機能を付加できることです。塗装には住まいを保護し見た目を美しくする以外にも、外壁や屋根に様々な機能を付加できるというメリットがあります。とはいえ、一口に塗料といっても実に様々な種類が存在しており、何を選ぶかによって付加できる機能が変わってきます。ここでいくつか機能について紹介します。

1・遮熱機能 太陽熱(赤外線)を効果的に反射し、塗装表面の温度上昇を軽減する機能です。室内温度の上昇を抑えることができるため、夏になると部屋に熱がこもってしまうなどのお悩みな方にはお勧めです!

遮熱塗料のメリットとおすすめ塗料

2・防水機能 伸縮性の高い塗膜によって雨水の侵入を防ぐ機能です。たとえ外壁がひび割れてしまっても塗膜が伸びて隙間をカバーしてくれるので、雨水の侵入を効果的に防ぐことができます!

3・防汚機能 外壁の汚れを軽減する機能です。雨水によって自動的に流れてくれる《セルクリーニング機能》や太陽光によって汚れが分解される《光媒体機能》など、様々なアプローチで汚れを防ぐ塗料が存在します。大通りに面している住まい水辺に近い住まいなど、汚れやすい立地住まいがある方にはお勧めです!

一般外壁防汚用 – ナノグラスコートジャパン

簡単にですが外壁塗装のメリット・塗料の機能について書かせていただきました!

お住いの事でお困りなことがあればギャブハウス真岡の日光建設株式会社までお問い合わせください!(^^)!

感染症について

こんにちわ!ギャブハウス真岡の松本です。

さて、GW明けの5月8日から新型コロナウイルスが季節性インフルエンザと同様の第5類に引き下げられました。今後は、外出自粛の要請などはなくなり、感染対策は個人の判断に委ねられます。改めて、新型コロナウイルスを含め、感染症について簡単にご紹介します。

感染症の分類は、第1類から第5類に分けられており、それぞれの把握・対応が違ってきます。

第1類のエボラ出血熱・ペストは、入院勧告及び就業制限、無症状者への適用、感染者の全数把握、医療費の公費負担が該当します。反対に、外出自粛要請及び健康状態の報告は該当しません。

第2類の結核・SARS・MERSは、入院勧告及び就業制限、感染者の全数把握、医療費の公費負担が該当します。反対に、外出自粛要請及び無症状者への適用、健康状態の報告は該当しません。

第3類のコレラ・腸チフスは、就業制限及び感染者の全数把握が該当します。反対に、外出自粛要請及び入院勧告、無症状者への適用、健康状態の報告、医療費の公費負担は該当しません。

第4類のデング熱・マラリラは、感染者の全数把握以外該当なし。

第5類の季節性インフルエンザ・新型コロナウイルスは、感染者の全数把握が一部把握のみでそれ以外は該当しません。

第2類相当の新型インフルエンザ・新型コロナウイルス(元第2類相当)は、全て該当します。

↓第1類から第5類で紹介された感染症の主な症状↓

・エボラ出血熱➡発熱・頭痛・倦怠感・筋肉痛・咽頭痛・嘔吐・下痢・胸部痛・出血

・ペスト➡発熱・悪寒・頭痛・体幹痛・全身虚弱・嘔吐・嘔気

・結核➡2週間以上続く咳・痰が出る・体のだるさ・体重減少

・SARS➡発熱・悪寒震え・筋肉痛・呼吸困難・水様性下痢

・MERS➡発熱・咳・急速に肺炎の発症・下痢・多臓器不全

・コレラ➡重度の下痢・腹部の不快感・不安感・嘔吐

・腸チフス➡高熱(39℃以上)・バラ疹・下痢・腸出血・意識障害

・デング熱➡発熱・発疹・頭痛・骨関節痛・嘔気・嘔吐・デングショック症候群

・マラリラ➡発熱・貧血・脾腫

・季節性(新型)インフルエンザ➡高熱・咳・頭痛・筋肉痛・関節痛・強い倦怠感・咽頭痛・鼻汁(新型は、腹痛・嘔吐・下痢・悪寒も含む)

・新型コロナウイルス➡37.5℃以上の発熱・鼻水・咳・息苦しさ・のどの痛み・痰・味覚・体のだるさ・下痢

以上、感染症についてのご紹介でした。

お住まいのご相談はギャブハウス真岡にお問い合わせ下さい。

〘雑木の庭〙

今晩は、施工監理担当の広瀬です。

新緑の季節なので、今回は雑木を取り入れた!です。

雑木の庭の定義                        宅地の中に、日ごと季節毎に生長し変化していく、懐かしい里山のような豊かな自然環境を再現した庭。日本の気候風土に基づいた里山の植生は以下のような立体構成で、お互いを守りあっています。

高木層:成長が早いコナラやクヌギなどの落葉樹が樹冠を広げて木陰を造ってくれます。

亜高木層:樹冠の元で暑さや乾燥に弱いモミジやヤマボウシ等が育ち、高木の幹への直射日光を防いでくれます。

低木層:アセビ、アオキ、ヒサカキ、ベニシダやリュウノヒゲ、ヤブコウジ等が、地表温度上昇を抑制する等

雑木の庭がもたらす恩恵への期待                落葉広葉樹を主軸として、季節毎の美しさと共に、夏は涼やかで明るい木陰、冬は日なたをつくりだす住環境の改善効果を期待されています。

雑木の庭の特徴 住環境改善効果                日射遮蔽:階層的な濃い緑陰によって日射を遮蔽し、地面や住宅の温度上昇を抑制する。                       風の発生:庭に植栽部と非植栽部があることで温度差が生じ、風が発生する。                           気化熱放出:葉が光合成を行う副産物として、酸素と水蒸気が放出され冷却されます。

ユニット植栽により成長・樹形が抑制・調整される            日射量調整:複数本を密植することで幹が木陰で守られ、枝葉が減り、成長速度が半分以下になり、管理し易くなります。      複数本を密植することで木陰が増え、枝ぶりが細く長く繊細に美しく成長します。

落葉樹を中心とした四季の変化

花や深緑、実、紅葉と四季折々の多様な変化を楽しむことができます。

:エゴノキ、ツツジ、アブラチャン、ムシカリ、山桜、シャリンバイ、サツキ、ツツジ等                     新緑:コナラ、モミジ他落葉樹等               :ブルーベリー、センリョウ、マンリョウ、ナンテン、ガマズミ等紅葉:コナラ、シロモジ、ヤマコウバシ、モミジ、シラキ等

以上になりますが、雑木の庭は植栽から年々成長していき、どんどん環境改善効果が高まっていくそうです。

最後に、ゴールデンウイークは過ぎてしまいましたが、夏に向けて新たな樹木を植栽してみてはいかがでしょうか!          木陰を造って暑さをしのげるかも?

上籠谷の藤

ギャブハウス真岡の髙橋です。

ゴールデンウィークも終わりましたねー。

皆様はどのように過ごされたでしょうか?私は、友人にゴールデンウィークが見頃だよと勧められたので急に思い立ち、平成5年に宇都宮市指定天然記念物に指定された野田藤を見てきました。

自宅から車を走らせること20分程度で到着しました!!

見頃ということで素晴らしい藤を見ることが、出来ました。

人も少なかったのでしばし椅子に腰かけて素敵な藤の花と香りに癒されて参りました。

アップも素敵でしたよ、こどもの日にとても素敵な癒しを頂きました。是非是非!!皆様も行ってみてくださいね。

            ギャブハウス真岡 髙橋でした。

人工芝につて

こんにちは!ギャブハウス真岡の小菅です!!

5月に入りポカポカ陽気になってきましたね(^^)/                           外に出ていろんなことがやりやすい季節ですよね!!                          暖かくなり庭の雑草の成長が早くなって困ったりしていませんか?   また、庭の雰囲気を変えてみたいと思う方もいませんか?

今回は人工芝と天然芝についてお話ししたいとおもいます!

まずは、人工芝からお話しします!                            人工芝とは材質が「ナイロン」 「ポリエチレン」 「ポリプロピレン」等の樹脂で出来ています。

人工芝のメリットとして、                                       ①日常的なお手入れが不要                                  ②一年中きれいな緑のまま                                      ③耐久性が高い       です!!

草むしりや水やりをしなくても樹脂なので枯れません!                    また、冬などの季節によって枯れる心配もありません!             また、人口芝の上に物を置いても問題ありません!

デメリットとしては、工事費が天然芝と比べれば割高です。                     また、経年劣化してしまう事です。7~10年で交換する必要があります。

メンテナンスが苦手な方や忙しい方にはとても人工芝はおすすめです(^^)/                                         次回は天然芝についてお話ししたいと思います!