今晩は施工管理担当の広瀬です。
今回は、食品等をストックするパントリーです。
パントリーは食品を買いためる方にとっては買ってきた食品をストックできる便利な場所ですし、料理好きな人には調理器具や食材置き場として、さらに子供にとってはお菓子が置いてある夢のスペースかも知れません。
ちなみに一般の家庭では冷蔵庫1台分の食品ストックがあると言われています。
これらの食品ストックをどこに収納できるかというのは、誰でも悩ましいところ。
そんな悩みをパントリーは解決してくれるんですね。
今回は、そんなパントリーをつくるなら必ず押さえておきたい間取りのポイントと、パントリーの事例を元に様々なパントリーのつくり方をご紹介していきます。
パントリーの1番のメリットは、やはりその収納力。
ストックの食材や飲み物だけでなく、調理器具や食器、調味料などキッチンに関わる物をなんでも収納できるというのは便利なものです。
キッチンは家の中でも物が多い場所ですが、キッチン側に大きな収納があるとかなり頼もしいですね。
忙しいご家庭ではまとめ買いできると便利ですが、収納が無いとなかなか買い置きもしにくいもの。
でもパントリーがあることで気にせず食材や飲み物をストックすることも可能です。
最近では地震や水害など災害のニュースをよく目にしますが、そのような非常時に備えての非常食や備蓄スペースとしても使えるのも心強いですね。
また、キッチンは生活感が強く出やすい場所ですが、パントリーでしっかり収納力を確保することでキッチンがキレイに片付きやすくなるのも魅力の1つ。
特にアイランドキッチンやペニンシュラキッチンといった見た目重視のキッチンにする場合はキッチンをいかにキレイに見せることができるかで価値が大きく違ってきます。
キッチンは単体で見るのではなく、ストックの食材や飲み物といった収納まで含めて計画すると、とてもオシャレで使いやすいキッチンにすることができます。
そのほか、パントリーは食材の保管庫としてだけでなく家事室や奥様のちょっとした作業スペースなど多目的に使うということも可能です。
さらには土間とパントリーをつなげて野菜のストックもしやすくするなどアイデアや使い方次第で可能性が広がるのもパントリーの大きな魅力と言えます。
今回はここまでです。
次回はパントリーの大きさや間取り位置等を検証したいと思います。