気象庁発表の無効3か月(6月から8月)の天気予報を見ると、今年も平年より気温は高く、蒸し暑くなりそうです。
年年、ドンドン暑くなっていますよね!?。
外気温が高いとエアコンを稼働してもなかなか室内の温度は下がってくれないし、困ってしまいます。
住まいの暑さ対策として特に有効なのが、現在ある窓に内窓を付けることです。内窓リフォームの4つのメリットとして、
① 断熱性の向上(外気の影響を受けづらくなり、冷暖房費の削減や浴室のヒートショックの防止も期待できます。)
②結露の軽減(カビやダニの発生原因になる結露。内窓で断熱性をUPすることで、結露を軽減できます。)
③防音効果(窓は音の出入り口です。外窓と内窓の間の空気層と気密性アップがアップすることで音漏れを軽減できます。)
④防犯性の向上(窓が二重になることで、侵入に時間がかるのはもちろん、侵入をためらわせる効果も期待できます。)
今ある窓の内側に新しい窓をもう一つ設置するだけなので、1日で工事は完了します。
それに現在、「窓リノベ」の補助金として、最大50%還元されます。こちらの補助金は今年が最終年と言われているので、暑さ対策を考えていらっしゃる方はぜひご検討ください。ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせくださいね。
栃木県、真岡市で新築・リフォーム・リノベーションの家づくりのご相談ならギャブハウス真岡の日光建設株式会社にお気軽にお問合せください。
こんにちは。すっかり夏の陽気になってしまいました。急に暑くなって身体がついていかず、イマイチ体調が悪い方もいらっしゃるのではないでしょうか。
〇 本格的な暑さになる前に、エアコンを設置したい。
〇 補助金を利用して、窓のリフォームをしたい。
〇 浴室やトイレの交換をしたい。
〇 もうそろそろ外壁の塗装をしないと…。
などなど、お家に住んでいると、住まいの困りごとが発生してきます(*_*;
住まいのお困りごとは弊社、ギャブハウス真岡へお任せください!
修繕工事ってどこへ頼めばいいんだろうと困っている方も多いとお聞きしております。弊社ではお話しをお聞きして、実際にお客様の家に伺い現場調査をしてから、お客様に合ったご提案とお見積もりをいたします。
すまいのことならどんなことでもお気軽にご連絡くださいね(*^-^*)。
栃木県、真岡市で新築・リフォーム・リノベーションの家づくりのご相談ならギャブハウス真岡の日光建設株式会社にお気軽にお問合せください。
こんにちわ!ギャブハウス真岡(日光建設株式会社)の髙橋です。
いよいよ梅雨の季節6月が、やってまいりますね。今回は、湿気対策のお話をさせて頂きますね。
湿気が多いこの時期、心配なのがカビ・ダニ・結露。 特にお子さまやアレルギー体質の方がいるご家庭には大きな悩みですよね。ギャブハウス真岡では、空気の質まで考える設計を取り入れております。一つは第一種換気のアックスネオです。本体の機械により熱交換をしながら外気を取り込むためお部屋の中の温度を一定に保つことができます。
強制的な廃棄によりカビ・ダニを室外に排出することにより室内の空気の質を向上させてくれます。
第一種換気は新築時でないと取り入れるのは難しい話になるのですが、リフォーム時でも取り入れられるものがあります。
そちらは、スペイン本漆喰のグラフェンストーンになります。本漆喰の特徴をあげさせて頂きます。
・CO2(二酸化炭素)吸収 =調湿効果
・防カビ 防菌 結露発生しにくい効果
・静電気未発生
・吸収(ペット、加齢臭、生活臭、等)
・花粉症 アトピー 喘息持ちの方等に 治すことは出来かねますがお勧めです。
スペイン本漆喰でしたらリフォーム時に取り入れることができますのでお勧めです。
気になる方はぜひご相談ください。勿論相談、見積もりは無料で承っております。
こんにちは!ギャブハウス真岡の長瀬です。
前回は「家に花粉を入れない」について書かせていただきました。今回は「家の中に入った花粉を減らす方法」について書かせていただきます。花粉はとても小さいので部屋の中に入ると人が動くことで舞ってしまい、結果的に花粉を吸い込んでしまうこともあります。だからこそ、家に持ち込んでしまった花粉に対しては減らす工夫が大切です。
1つ目は掃除機を使わない・花粉を舞わせない小掃除です。花粉シーズンの掃除は、あえて掃除機を使わないのがポイント。なぜなら、掃除機を使うと、排気の力でかえって花粉が室内に舞い上がってしまうからです。花粉シーズンの掃除は、水気のあるモップがけを意識してみてください。花粉に水分を含ませると重くなるので、空気中に舞い上がらせずに除去できるので効果的です。
2つ目は空気清浄機の配置場所を工夫することです。花粉シーズンには、空気清浄機をフル稼働させている人も多いのではないでしょうか。ところでその空気清浄機、どこに置いていますか? もしかしたら、花粉対策には場所を変えるなどの見直しが必要かもしれません。窓から入ってきた花粉は、空気の通り道(窓の正面)と壁にたまりやすい性質があります。そのため空気清浄機は、換気する窓の向かい側の壁に置くと良いとされています。置き方や使い方で花粉を吸引する量が変わるため、置き場所には注意が必要です。
簡単にですが、家の中に入った花粉を減らす方法について書かせていただきました。花粉だけでなく黄砂(PM2.5)なども多い時期なので体調管理などはしっかりしていきましょう!
また、お住いの事でお困りなことがあればギャブハウス真岡の日光建設株式会社までお問合せください!(^^)!
こんにちは。ギャブハウス真岡の刈部です。
今回は、住宅の換気についてお話ししようと思います。
一般的に住宅で最も広く採用されているのが第3種換気方式です。
第3種換気方式は給気を自然に行い、排気を機械で行う換気方式です。
第3種換気方式のメリットは排気にのみ機械を使用するため初期費用もラニングコストも低く抑えることができます。
また、掃除が必要な個所は本体とフィルターのみなので比較的少なくメンテナンスも簡単です。
デメリットは、排気する空気から熱を取り出し再利用することができないため冬場や寒冷地では暖房費が少し上がってしまったりするかもしれません。
二つ目にご紹介したいのが第1種換気方式です。
第1種換気方式は給気と排気の両方を機械で行う換気方式です。
メリットは熱交換器をつけることで排気から熱を取り出し給気した空気に移せるため、冬には暖かい空気を夏には涼しい空気を吸気することができます。
室内の温度の変化が少ないため、冷暖房費の節約にもつながります。
また、機械によって給排気が行われるため、室内の気圧を一定に保ち安定した換気を行うことができます。
デメリットは、コストが高いことです。
排気のみを機械で行う第3種換気と比べ給気も機械で行うため導入時のコストが大きく増えてしまいます。
また、ランニングコストも第3種換気に比べると増えてしまいます。
以上、住宅の換気についてのお話でした。
栃木県、真岡市で新築・リフォーム・リノベーションの家づくりのご相談ならギャブハウス真岡(日光建設株式会社)にお問合せください。