こんにちは。ギャブハウス真岡の刈部です。
今回は、住宅の換気についてお話ししようと思います。
一般的に住宅で最も広く採用されているのが第3種換気方式です。
第3種換気方式は給気を自然に行い、排気を機械で行う換気方式です。
第3種換気方式のメリットは排気にのみ機械を使用するため初期費用もラニングコストも低く抑えることができます。
また、掃除が必要な個所は本体とフィルターのみなので比較的少なくメンテナンスも簡単です。
デメリットは、排気する空気から熱を取り出し再利用することができないため冬場や寒冷地では暖房費が少し上がってしまったりするかもしれません。
二つ目にご紹介したいのが第1種換気方式です。
第1種換気方式は給気と排気の両方を機械で行う換気方式です。
メリットは熱交換器をつけることで排気から熱を取り出し給気した空気に移せるため、冬には暖かい空気を夏には涼しい空気を吸気することができます。
室内の温度の変化が少ないため、冷暖房費の節約にもつながります。
また、機械によって給排気が行われるため、室内の気圧を一定に保ち安定した換気を行うことができます。
デメリットは、コストが高いことです。
排気のみを機械で行う第3種換気と比べ給気も機械で行うため導入時のコストが大きく増えてしまいます。
また、ランニングコストも第3種換気に比べると増えてしまいます。
以上、住宅の換気についてのお話でした。