トラッキング現象についてⅡ

こんにちは!ギャブハウス真岡の長瀬です。

前回はトラッキング現象について書かせていただきました。今回はトラッキング現象が発生しやすい時期と場所について書かせていただきます。

トラッキング現象が発生しやすい時期と場所1つ目は湿気の多い梅雨時期です。溜まった埃が空気中から湿気を吸収しやすい環境です。                         2つ目は結露が発生しやすい寒い時期です。冬場は結露しやすい時期です。特に窓際、壁際で室内と外との温度差で発生します。結露の場合、埃が無くても電極プラグ間に水滴が流れ込んだ時点で、一気にショートしてしまいます。

3つ目は家具や冷蔵庫の裏など、埃が溜まりやすい場所です。家電はいったん使い始めるとコンセントを挿しっぱなしにしていることがほとんどではないでしょうか。そのコンセントは家電や家具に隠れ狭い空間が形成され長く手がつかない状態で埃が溜まりやすくなります。そこに梅雨や結露の発生しやすい場所が重なるとトラッキング現象に発展する恐れがあります。4つ目は結露が発生したり水滴がかかったりしやすい洗面所や台所、水槽ペットのそばなどです。洗面所や台所などの水回りは、時期に関係なく生活で利用する水滴がコンセントにかかる可能性がありトラッキング現象発生の可能性はあります。5つ目はたこ足配線です。たこ足配線はそのコンセントの数の分だけ電源プラグとの接点数が増えることからトラッキング現象になる確率が上がります。また、それだけでなくコンセントの重みで緩みやすく隙間に埃が溜まりやすい状態が作られやすくなります。

今回もトラッキング現象が発生しやすい時期と場所について書かせていただきました。トラッキング現象は火災の原因になりますので、お気お付けください。

また、お住いの事でお困りなことがあればギャブハウス真岡の日光建設株式会社までお問合せください!(^^)!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)