「睡眠」

ギャブハウス真岡の高橋です。

住まいが暮らしの質を左右するという視点に着目して

・なんとなく眠れない、、、を空間から解決する             

・実はきづいていない寝室の落とし穴

・プロ目線での「快眠を呼ぶ設計」とは?                               そんな快眠ネタをお届けいたします。

それでは、「快眠につながる寝室づくり」のポイントを3つに分けて紹介しましょう。

  1. 温度と湿度が整っているか 

エアコンだけではコントロールしきれない

眠るときに暑すぎる、夜中に寒くて目が覚める

湿気がこもって布団が重く感じることも、、、

[ポイント]

⇒断熱・気密の性能を高めたうえで、調湿性のある内装材を内装材を 選ぶよ効果大!

⇒窓の位置や風の通り道を大事です。

2.光と音をコントロールする

 眠りの質は環境がつくる

 朝日がまぶしくて早く起きてします

 外の車の音や雨音で目が覚める

 寝る直前の照明が明るすぎて、脳が冴える

[ポイント]

⇒窓まわりは遮光カーテン+断熱サッシで対策!

⇒ダウンライトは調光機能付きにすると〇

3.寝室=ただ寝るだけの場所ではない!

リラックス空間としての寝室時間をデザイン

少し読書をしたり、ストレッチするスペースも

観葉植物や間接照明落ち着く雰囲気に

ベット周りのコンセント位置も重要

[ポイント]

⇒寝る前のひと呼吸おける空間づくりが、深い眠りにつながります。

以上、今回は

睡眠の質を変える寝室とは?心地よい眠りのための住環境づくりでした。

ギャブハウス真岡では、 お客様のご相談に対応しております。

ご気軽にお問合せください。髙橋でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)