「未分類」カテゴリーアーカイブ

住まいのお困りごと、ありませんか?

こんにちは。すっかり夏の陽気になってしまいました。急に暑くなって身体がついていかず、イマイチ体調が悪い方もいらっしゃるのではないでしょうか。

〇 本格的な暑さになる前に、エアコンを設置したい。             

〇 補助金を利用して、窓のリフォームをしたい。

〇 浴室やトイレの交換をしたい。

〇 もうそろそろ外壁の塗装をしないと…。

などなど、お家に住んでいると、住まいの困りごとが発生してきます(*_*;

住まいのお困りごとは弊社、ギャブハウス真岡へお任せください!

修繕工事ってどこへ頼めばいいんだろうと困っている方も多いとお聞きしております。弊社ではお話しをお聞きして、実際にお客様の家に伺い現場調査をしてから、お客様に合ったご提案とお見積もりをいたします。

すまいのことならどんなことでもお気軽にご連絡くださいね(*^-^*)。

栃木県、真岡市で新築・リフォーム・リノベーションの家づくりのご相談ならギャブハウス真岡の日光建設株式会社にお気軽にお問合せください。

ジメジメした梅雨の季節がやってきます。

こんにちわ!ギャブハウス真岡(日光建設株式会社)の髙橋です。

いよいよ梅雨の季節6月が、やってまいりますね。今回は、湿気対策のお話をさせて頂きますね。

湿気が多いこの時期、心配なのがカビ・ダニ・結露。          特にお子さまやアレルギー体質の方がいるご家庭には大きな悩みですよね。ギャブハウス真岡では、空気の質まで考える設計を取り入れております。一つは第一種換気のアックスネオです。本体の機械により熱交換をしながら外気を取り込むためお部屋の中の温度を一定に保つことができます。

強制的な廃棄によりカビ・ダニを室外に排出することにより室内の空気の質を向上させてくれます。

第一種換気は新築時でないと取り入れるのは難しい話になるのですが、リフォーム時でも取り入れられるものがあります。

そちらは、スペイン本漆喰のグラフェンストーンになります。本漆喰の特徴をあげさせて頂きます。

・CO2(二酸化炭素)吸収 =調湿効果                          

・防カビ 防菌 結露発生しにくい効果

・静電気未発生

・吸収(ペット、加齢臭、生活臭、等)

・花粉症 アトピー 喘息持ちの方等に 治すことは出来かねますがお勧めです。

スペイン本漆喰でしたらリフォーム時に取り入れることができますのでお勧めです。

気になる方はぜひご相談ください。勿論相談、見積もりは無料で承っております。

家の中の花粉症対策!Ⅲ

こんにちは!ギャブハウス真岡の長瀬です。

前回は「家に花粉を入れない」について書かせていただきました。今回は「家の中に入った花粉を減らす方法」について書かせていただきます。花粉はとても小さいので部屋の中に入ると人が動くことで舞ってしまい、結果的に花粉を吸い込んでしまうこともあります。だからこそ、家に持ち込んでしまった花粉に対しては減らす工夫が大切です。

1つ目は掃除機を使わない・花粉を舞わせない小掃除です。花粉シーズンの掃除は、あえて掃除機を使わないのがポイント。なぜなら、掃除機を使うと、排気の力でかえって花粉が室内に舞い上がってしまうからです。花粉シーズンの掃除は、水気のあるモップがけを意識してみてください。花粉に水分を含ませると重くなるので、空気中に舞い上がらせずに除去できるので効果的です。

2つ目は空気清浄機の配置場所を工夫することです。花粉シーズンには、空気清浄機をフル稼働させている人も多いのではないでしょうか。ところでその空気清浄機、どこに置いていますか? もしかしたら、花粉対策には場所を変えるなどの見直しが必要かもしれません。窓から入ってきた花粉は、空気の通り道(窓の正面)と壁にたまりやすい性質があります。そのため空気清浄機は、換気する窓の向かい側の壁に置くと良いとされています。置き方や使い方で花粉を吸引する量が変わるため、置き場所には注意が必要です。

簡単にですが、家の中に入った花粉を減らす方法について書かせていただきました。花粉だけでなく黄砂(PM2.5)なども多い時期なので体調管理などはしっかりしていきましょう!

また、お住いの事でお困りなことがあればギャブハウス真岡の日光建設株式会社までお問合せください!(^^)!

換気について

こんにちは。ギャブハウス真岡の刈部です。

今回は、住宅の換気についてお話ししようと思います。

一般的に住宅で最も広く採用されているのが第3種換気方式です。
第3種換気方式は給気を自然に行い、排気を機械で行う換気方式です。
第3種換気方式のメリットは排気にのみ機械を使用するため初期費用もラニングコストも低く抑えることができます。
また、掃除が必要な個所は本体とフィルターのみなので比較的少なくメンテナンスも簡単です。

デメリットは、排気する空気から熱を取り出し再利用することができないため冬場や寒冷地では暖房費が少し上がってしまったりするかもしれません。

二つ目にご紹介したいのが第1種換気方式です。
第1種換気方式は給気と排気の両方を機械で行う換気方式です。
メリットは熱交換器をつけることで排気から熱を取り出し給気した空気に移せるため、冬には暖かい空気を夏には涼しい空気を吸気することができます。
室内の温度の変化が少ないため、冷暖房費の節約にもつながります。
また、機械によって給排気が行われるため、室内の気圧を一定に保ち安定した換気を行うことができます。

デメリットは、コストが高いことです。
排気のみを機械で行う第3種換気と比べ給気も機械で行うため導入時のコストが大きく増えてしまいます。
また、ランニングコストも第3種換気に比べると増えてしまいます。

以上、住宅の換気についてのお話でした。

モルタルのデッキはいかがですか!?

こんにちは。まだ4月なのに夏日になる日も増えてきました。    お庭でのんびり過ごすのにも良い季節ですよね。

そんな時に活躍するのが「デッキ」です!

ウッドデッキは木のぬくもりが感じられるし、オシャレ♪ですが、意外とメンテナンスが大変なんです。直射日光や雨などによる劣化が早く、腐ったりカビが生えるのを防ぐためには、定期的に保護塗料を塗る必要があります。またデッキの下部が開いていると、デッキ下の掃除も行わなければならないし、虫や小動物の住み家にもになりかねません💦

不安を仰ぎたてるようなお話をして、失礼いたしました(;^ω^)

弊社のおススメ、モルタルのデッキはいかがでしょうか。

モルタル(コンクリート)の上にタイルを貼り、ぱっと見、ウッドデッキにも見えます(^^;)

汚れが気になる時にはブラシでこすり、水で流せば、スッキリきれいになりますよ!

新築住宅のみではなく、現在、お住いのお家にも設置することができますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいね(^^)/

気温の寒暖差が激しい日が続いております。体調を崩さないようにご自愛くださいね。

栃木県、真岡市で新築・リフォーム・リノベーションの家づくりのご相談ならギャブハウス真岡の日光建設株式会社にお気軽にお問合せください。

外観は家の顔

こんにちは。朝晩と日中の温度差があり過ぎて、体調を崩しそうな毎日が続いています。皆さんはいかがですか?こういう時はあまり無理をしないで、早めに休んでくださいね。

いきなりですが、「外観は家の顔!」

自分の思う外観があってもなかなか言葉にできない、表現できない方はいらっしゃいませんか。

雑誌やSNSなどでお好みの外観の写真がありましたら、保存しておくと便利ですよね(^-^)

イメージを弊社設計担当、女性建築士の高橋👩、言われた通りに再現する刈部👨に伝えていただきますと、ほぼ同じように設計、パースをお作りいたします。

家を建てる。一生のうちに何度もないことだと思うからこそ、いろいろ迷うこともありますよね。迷ったままお家を建てることは一生の後悔に繋がりますので、小さなことでもどんなことでもお気軽にご相談ください。

栃木県、真岡市で新築・リフォーム・リノベーションの家づくりのご相談ならギャブハウス真岡の日光建設株式会社にお気軽にお問合せください。

さくら さくら さくら

ギャブハウス真岡の高橋です。

今日は、午前中暖かく過ごしやすい陽気だななんて思っていたところ、午後になり春の嵐が吹き荒れ、雨が降り急に寒くなってしまいました。昨年も同じころのブログで桜のお話をさせて頂きましたが、今年も桜の下でお花見をすることは、かないませんでした。

事務所前のお気に入りの桜を見たのと打ち合わせ等に伺う際の移動中に見る桜が、心にゆとりを与えてくれました。来年のことは、わかりませんが、桜の下でお花見したいですね。

写真は、事務所前の公園の満開の桜と本日撮影いたしました散りゆく桜になります。散り際もきれいですね。

毎年この時期になるとつい桜ネタを使いたくなってしまう高橋です。来年に向けていい場所がありましたら是非教えてください。

桜情報とともに住宅のご相談もお待ちしておりますので、是非お声がけください。

家の中の花粉症対策!Ⅱ

こんにちは!ギャブハウス真岡の長瀬です。

前回は家に花粉が家に侵入してしまう原因について書かせていただきました。家での花粉対策は、「家に花粉を入れない」「家の花粉を減らす」の2点がポイントになります。今回は「家に花粉を入れない」について書かせていただきます。なるべく家に花粉を入れないためには、「換気による侵入」「物への付着による侵入」を防ぐことが大切です。

1つ目は、換気は花粉が少ない時間帯にすることです。

換気は花粉が家に入ってくる原因のひとつですが、やり方を工夫することでなるべく花粉を入れずに換気することができます。花粉の飛散量は午前中が少ないとされおり、朝に換気することがポイントです。例えば3LDKのマンション1戸で窓を全開にして1時間換気した場合、花粉飛散シーズンにはなんと約1,000万個の花粉を持ち込んでしまいます。同じ条件で窓を開ける幅を10cm程度にしてレースのカーテンをすれば、持ち込む花粉の量を約4分の1に減らせるのです。花粉シーズンは換気のコツを押さえましょう。

2つ目は、フィルターを付けて換気口からの花粉対策をすることです。小さいけれど意外と家中にある換気口からも、花粉が入ってきてしまうことがあります。換気口にはフィルターをつけて対策しましょう。粘着フィルムシート付きなので、簡単に取り付け・貼り替えができて、使いやすいのがポイント。ほこりが溜まれば、ぺらっと剥がすだけなので、掃除もラクになる優れもの

簡単にですが、家に花粉を入れない対策2つを書かせていただきました。これからも花粉の季節が続きますので対策しながら少しでも楽に過ごしていきましょう。

また、お住いの事でお困りなことがあればギャブハウス真岡の日光建設株式会社までお問合せください!(^^)!

室内干し②

こんにちは。ギャブハウス真岡の刈部です。

今回は、前回に続き室内干しのデメリットについてお話ししようと思います。

デメリットは大きく3つあります。

一つ目は、洗濯物を干すための場所が必要なことです。

室内干しは洗濯物を干すためにスペースを確保する必要があります。サンルームやランドリースペースなど、室内干しをすることを前提とした十分なスペースをとれる部屋がある場合は問題ありませんが、そうでない場合は今ある生活スペースの中に洗濯物を干すためのスペースを作る必要があります。さらに、十分なスペースを確保できたとしても場所によっては来客時に洗濯物を移動させる必要が出たり、洗濯時の動線が悪くなり家事の効率が悪くなってしまうこともあるでしょう。

二つ目は、乾くまでの時間です。

室内干しは外干しと違い、安定した日の光や風通しが得られるわけではありません。室内であるため窓からの光しか取り込めず、風も窓の有無や配置によって大きく左右されてしまい洗濯物が乾くまで時間がかかってしまいます。

三つめは、嫌な臭いが発生しやすいことです。

室内干しは、乾くのに時間がかかることや直射日光が当たりにくいため菌が繁殖しやすく生乾き臭が発生しやすいいです。改善策として乾燥機や除湿器を使用することで湿度下げることもできますが電気代がかかってしまいます。

以上、室内干しのデメリットについてのお話でした。
ぜひ、前回の室内干しのメリットもふまえてご検討ください。

春の陽気に誘われて

ギャブハウス真岡の高橋です。少しずつ春らしい陽気になってきましたね。お友達が『イベントを開催するのでよかったら来てください』とお声をかけて頂いたので、春の陽気に誘われて出かけてみました。場所は、地元の方なら皆様ご存じの道の駅はがです。

とっても楽しそうで、わくわくしますね。春の陽気と思っていたのは、私だけのようで会場の皆さんは、まだまだ冬の上着をきていらっしゃいました。ちょっと急ぎすぎたようで寒かったです。

会場内を散策していますと、一軒のワークショップが気になり体験してみることにしました。アクセスバーズというもので、私は初めての経験になります。

アクセスバーズとは?(施術者様の資料より引用)                                  アクセスバーズとはアメリカ発祥のハンズオンセラピーです。頭に32ヶ所あるポイントをやさしくタッチし、身体のなかの水分や塩分を使って行う一種の放電作用を利用して深い瞑想状態にすることによって、あなたの中の思い込みや思考の制限を開放することができます。この施術によって自分の中での障害と感じている問題をすんなり越えていけるようになったという声も多くいただいています。

こんな人におすすめ                        

・疲れが取れない、眠れない方    

・食いしばりや歯ぎしりがある方

・体調を整えたい方

・現状に不満があり、人生を変えたいと思っている方

・自己肯定感が低めな方

・人間関係に悩みがある方

・漠然と不安を抱えている方

当てはまるものが、あるような無いような気分で施術を受けてみました。頭を軽く触られているだけなのに瞑想状態を感じることは、できました。20分の短いコースでしたのですべてのポイントをタッチすることはできなかったそうなので、次回は90分コースの施術を受けてみたいと思います。アクセスバーズが、気になった方はギャブハウス真岡の高橋にお声がけください。

もちろんお家のことは、ギャブハウス真岡の高橋にご相談ください。