gab-mooka のすべての投稿

ギャブハウス真岡の日光建設(株)です。皆様の住まいづくりのお手伝いをさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)

令和5年 初詣!!

ギャブハウス真岡の髙橋です。

令和5年1月も半分を過ぎてしまいましたね。

今年最初のブログ投稿となります。

令和5年1月1日に茨城県の笠間稲荷に初詣に行って参りました。

笠間稲荷は、商売繁盛の神様として有名ですのでギャブハウス真岡と

日光建設の商売繁盛もお参りしてきました。

山を抜けて帰る途中に益子の山の地主さんからお誘いを受けて

焚火に参加しました、山で拾った木の枝をくべて(私は見てただけ)暖を取り炎を見つめ新年早々にとても癒されすがすがし気分になりました。

皆様にもおすすめします。

  

外構工事①

こんにちは! ギャブハウス真岡の小菅です!!

皆様今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

今回は住宅の建物ではなく外構工事についてお話ししたいと思います。

現在 コンクリートブロックを3段積み、その上にフェンスを取り付けるフェンス工事を行っている現場があるのでご紹介させていただきます!!

上の写真は工事前の状態です!

2枚目の写真はブロックを積むための基礎コンクリートです。

コンクリート上に突き出ている棒は鉄筋です。

コンクリートとブロック・積み上げたブロックの強度を上げるために入れています!!

コンクリートは施工して固まると強度が高くなるので数日間(養生期間)置きます!!

現段階では養生期間中なので工事が進んだら続きをご紹介します!!

ギャブハウス真岡では新築工事もリノベーション工事も対応させていただきますので、気になる事がありましたら是非ご連絡ください!

ウサギ🐇にあやかり

こんにちは、ホームアドバイザーの町田です。年末年始休暇も過ぎ、日常の生活に戻ってきました←今頃(^-^;。

寒い日が続いておりますが、皆様は体調を崩していませんか。体調がおかしいと感じたら、温かい物を召し上がって、ゆっくり休んでくださいね。

今年は卯(ウサギ🐰)年ですね。昔から「ウサギの大きくて長い耳」は、その大きさから多くの福を集めてくれるといわれているそうです。🐇にあやかり、皆様に多くの福が訪れますように。

また、古くから「月」のシンボルであるウサギ🐰にあやかり、皆様が「ツキ」を呼ぶ円満な一年になりますようお祈り申し上げます。

住まいやお庭、外構などのことでお困りの時にはお気軽に ☎0285-84-6655 または ☎0285-81-5009 にご連絡くださいね!すぐにお伺いいたします(^^)/

栃木県、真岡市で新築・リフォーム・リノベーションの家づくりのご相談なら、ギャブハウス真岡の日光建設株式会社にお気軽にお問合せください。

今日から営業しております(^^)/

今年もどうぞよろしくお願いいたします(#^^#)

とてつもない寒さの年末年始でしたね(^-^;。皆さんはどんなお休みになりましたか。

ギャブハウス真岡の日光建設株式会社は、本日、1月5日から営業しております。

ギャブハウス真岡の日光建設株式会社は住まいのエキスパートとして、ご連絡をいただいたら、すぐにお伺いして対応させていただきます。住宅やお庭、外構など、住まいのことならどんなことでもお気軽にご相談ください(^_-)-☆

栃木県、真岡市で新築・リフォーム・リノベーションの家づくりのご相談なら、ギャブハウス真岡の日光建設株式会社にお気軽にお問合せください。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

昨年中はお世話になりました。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

とても寒い日が続いております。体調を崩さないようにご自愛くださいね。

今年もギャブハウス真岡の日光建設株式会社をどうぞよろしくお願いいたします(#^^#)

栃木県、真岡市で新築・リフォーム・リノベーションの家づくりのご相談なら、ギャブハウス真岡の日光建設株式会社にお気軽にお問合せください。

年末年始休暇のお知らせです

こんにちは。ホームアドバイザーの町田です。冬ってこんなに寒かったの!?と思うぐらい、寒さが身に染みています((+_+))

皆様はいかがですか。年末の何かと忙しい時、体調を崩さないようにご注意くださいね。

年末年始休暇のお知らせです。

弊社、ギャブハウス真岡の日光建設(株)は12月29日から1月4日まで年末年始休暇とさせていただきます。

今年も皆様にはいろいろとお世話になりました。誠にありがとうございました(#^^#)

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

お住まいやお庭、外構など、何か気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

栃木県、真岡市で新築・リフォーム・リノベーションの家づくりのご相談なら、ギャブハウス真岡の日光建設株式会社にお気軽にお問合せください。

玄関の寒さ対策②

こんにちは!ギャブハウス真岡の細島です!

今回は前回に続き玄関の寒さ対策について書かせていただきます。

前回は工事不要でできる寒さ対策でしたが今回は工事をして本格的に寒さ対策できる玄関ドア交換について説明します。

最近の玄関ドアはかなり優秀で断熱性能がすごい、見た目がおしゃれ、防犯性能が高いなど使い勝手が良くなっています。玄関ドアリフォームの方法はまるごと交換する方法とカバー工法と二つあります。まず、まるごと交換する方法は外壁にカッターを入れ、既存玄関ドアを枠ごと撤去し(この際玄関ドアだけでなく床や内部の壁仕上げも壊れます)、新しい玄関ドアに合わせて軸組を行い、新しい玄関ドアを取り付けます。そのあとに外壁・床・内部の壁を仕上げて完了になります。複数の業者と工事にかかる日数、費用的にも少し大きくかかってきます。ただ外壁の塗装や玄関の床を張り替えたいなどと合わせて工事する場合はいいかもしれませんね!

次にカバー工法で玄関ドアを交換する方法です。既存玄関ドアの枠を残してドアを撤去し、新しいドア枠を古い枠の上から取付し、ドアを取り付けて、外部と内部の古い枠を隠す部材を取付て完了になります。

玄関ドアリフォーム|交換・カバー工法・塗装の選びかたをプロが ...

カバー工法での玄関ドアリフォームは開口が少し小さくなることや段差ができることがデメリットになっていきます。ですが、工事にかかる日数の短さがなんといっても魅力的です。また単純に玄関ドアだけをリフォームしたい場合にはお勧めです!

簡単にですが玄関の寒さ対策について書かせていただきました。  年末はいろいろバタバタして大変な時期ではありますが体調管理には十分に気を付けていい年越しをお過ごしください(*^_^*)

また、住いの事ならギャブハウス真岡の日光建設株式会社までお問い合わせください!(^^)!

節電

こんにちわ!ギャブハウス真岡の松本です。

今年も残り少ない中、毎日、毎日、寒い日が続いていますね。寒くなっきますと、暖房家電が大活躍すると思います!ただ、たくさん暖房家電を使う分、電気代がかかってしまいますよね。

そこで、今回は節電についてを話題に書かせていただきます!

今月12月から、政府から節電要請が発表されました。節電期間は、来年(2023年)までだそうです。家庭で取り組める節電ポイントとしましていくつか取り上げます。

1つ目は、エアコンの設定温度を20度に設定すると節電効果が2.7%。

2つ目は、窓に厚手のカーテンを付けると節電効果が0.8%。

3つ目は、目詰まりしたエアコンのフィルター掃除をすると節電効果が0.8%。

4つ目は、冷蔵庫の扉を開ける時間を短くすると節電効果が1.5%。

5つ目は、不要な照明はすべて消すと節電効果が4.5%

この中で、エアコン節約方法を細かくあげます。

節約方法その1:扇風機やサーキュレーターを併用する。

節約方法その2:フィルターや室外機のこまめな掃除。

節約方法その3:加湿器と併用する。

節約方法その4:自動運転モードにする。

節約方法その5:つけたり消したりを繰り返さない。

節約方法その6:風向きを下向きにする。

節約方法その7:室外機の周りに物を置かない。

上記であげたポイントはごく一部です。無理ない程度で節電に心がけましょう!簡単ですが、節電について書かせていただきました。そして、お住まいのご相談はギャブハウス真岡にお問い合わせ下さい。

パントリー

今晩は施工管理担当の広瀬です。

今回は、食品等をストックするパントリーです。

パントリーは食品を買いためる方にとっては買ってきた食品をストックできる便利な場所ですし、料理好きな人には調理器具や食材置き場として、さらに子供にとってはお菓子が置いてある夢のスペースかも知れません。

ちなみに一般の家庭では冷蔵庫1台分の食品ストックがあると言われています。

これらの食品ストックをどこに収納できるかというのは、誰でも悩ましいところ。

そんな悩みをパントリーは解決してくれるんですね。

今回は、そんなパントリーをつくるなら必ず押さえておきたい間取りのポイントと、パントリーの事例を元に様々なパントリーのつくり方をご紹介していきます。

パントリーの1番のメリットは、やはりその収納力。

ストックの食材や飲み物だけでなく、調理器具や食器、調味料などキッチンに関わる物をなんでも収納できるというのは便利なものです。

キッチンは家の中でも物が多い場所ですが、キッチン側に大きな収納があるとかなり頼もしいですね。

忙しいご家庭ではまとめ買いできると便利ですが、収納が無いとなかなか買い置きもしにくいもの。

でもパントリーがあることで気にせず食材や飲み物をストックすることも可能です。

最近では地震や水害など災害のニュースをよく目にしますが、そのような非常時に備えての非常食や備蓄スペースとしても使えるのも心強いですね。

また、キッチンは生活感が強く出やすい場所ですが、パントリーでしっかり収納力を確保することでキッチンがキレイに片付きやすくなるのも魅力の1つ。

特にアイランドキッチンやペニンシュラキッチンといった見た目重視のキッチンにする場合はキッチンをいかにキレイに見せることができるかで価値が大きく違ってきます。

キッチンは単体で見るのではなく、ストックの食材や飲み物といった収納まで含めて計画すると、とてもオシャレで使いやすいキッチンにすることができます。

そのほか、パントリーは食材の保管庫としてだけでなく家事室や奥様のちょっとした作業スペースなど多目的に使うということも可能です。

さらには土間とパントリーをつなげて野菜のストックもしやすくするなどアイデアや使い方次第で可能性が広がるのもパントリーの大きな魅力と言えます。

今回はここまでです。

次回はパントリーの大きさや間取り位置等を検証したいと思います。

定期点検に伺いました!!

こんにちわ。ギャブハウス真岡の髙橋です。

先週のことになりますが、お客様のお宅に定期点検に伺いました。

点検は専門の業者さんがやってくださいます。

こちらの写真は、基礎の仕上げのモルタルを専用の棒のようなものでチェックしてるところです。

ヒビや割れもなく綺麗な状態です。

このあと敷地内に白蟻のいる様子がないか確認しました。

次は室内に入りまして白蟻がいないか?木部が痛んだりしていないか?の点検を行います。お客様の大切なお家を汚さないように丁寧に入口をシートで養生しています。

この後床下に潜り点検をしました。

床下は、とてもきれいな状態で虫一匹いなかったそうです。

撮影した写真と図面をもとにお客様に丁寧に説明をしてくださいました。